

あけましておめでとうございます/A HAPPY NEW YEAR!!
アリスです。新年あけましておめでとうございます。 これからも「福島のアリス/Fukushima NO ALICE」をどうぞ宜しくお願いします。 A Happy New Year!! I wish everyone good days. And I wish our...
東日本大震災をめぐるいくつかの数値ー山形国際ドキュメンタリー映画際より(日本語)/Some Numerical Data about the Great East Japan Earthquake (
少し前の話になりますが、山形国際ドキュメンタリー映画祭の中の「ともにある2015」を拝観しました(過去ブログはこちら)。その際に買ったパンフレットに、東日本に関する様々な数値のデータが記されていました。非常に貴重に思い、一人でも多くの方に見て欲しいと感じて止みませんでした。...


動物、好きだけど、可愛いけど/ I love animals. I think they’re cute but…
予想がつくと思いますが、アリスは大の動物好きです。 動物がアリスを好きかは別です。 それで、先々週あたりはサンディエゴの水族館と動物園に行ってきました。 第一印象は、どちらも◯ィズニーランドのようなテーマパーク仕様で、動物たちも、なんだか「キャスト」みたいにチャーミング。至...


東京アンデパンダンもあと少し
11月に入り、大阪市出展がちょっと記憶において、褪せてきたかな。 遅れました。 Facebookではすぐに告知できましたが、遅れました。 あと3日なの、東京アンデパンダン@earth+ gallery! 大阪出展に来られなかった人は東京で、「代表作」をご覧ください。...
クラゲって死んだら消えるの?(クラゲとナマコをめぐるアリスの疑問)/Does Jellyfish really disappear after its death?
アリスがクラゲ好きで、時々まちの人たちにクラゲのことを教えるボランティアをしてることは、どこかでお話ししたかもしれません。 でも最近新しく知ったの。クラゲは死ぬと「海になる」ってこと。 95%が水でできてるから、たしかに5%の自分の体って儚いのかもしれない。...


オブジェになって前に前に!大阪の街。/ Osaka is "3D figures town"!!
「ツルハのツルまでオブジェになってる!!!」 そう突っ込むに違いない東日本の人たち。 あのチェーン店のツルハも、大阪の賑やかな道頓堀で繰り広げられる「オブジェ大合戦」に参加しているおどろき。 ちょっと前の話になるけど、 UNKNOWN...


旬の味は媚びない/Wild plants "akebi" and "myoga"
うわああああああ! ゾル状の体内が透けて見えるよ! ・・・って、これあけびの種。いも虫じゃないよ。 東北は真っ赤な紅葉が綺麗ですが、9月下旬~10月中の話。 裏庭ではアケビとミョウガがとれました。 アケビの真ん中の「いも虫」は種を包む甘い固まり。口に入れるとふんわり・ぬる...


UNKNOWN ASIAかつどうほうこく。
Facabookでは公開済みですが、UNKNOWN ASIA@大阪市中央公会堂の出展が無事に終わりました。 応援してくださった皆様、ありがとうございました。 ブースに来ていただいた皆様も、本当にわざわざありがとうございます。...


異種間ブーム
人類みな兄弟とかいう、かっちょいい。人が使うかっちょいい言葉ね。 某地元の動物園が大好きで立ち寄ってみた。そしたら二羽のニワトリとキジのメスがもめてた。 左の首を膨らませている白色(ハクショク)。威圧的。キジも内気ながらに、やられっぱなしはいやだとばかりににらんでいる。...


怖い絵本作家、エドワード・ゴーリー
子どもに好かれる絵本もあれば、怖がられ役を買う絵本もある。 エドワード・ゴーリー作『ギャシュリークラムのちびっ子たち』。 フリーマーケットに足を運んだら、売り子さんと隣のお友だちが「好きそう」と勧めてくれました。それまでは知らなかったの。 中身は、とにかく子供が殺される話。...