舌で知る世界

アリスの話題は時系列に成れないのが困ったところ。
今日は旅と、食と、この緑のジュースについて。
8月はマレーシアに行っていた。これ、きゅうりジュース。
きゅうりをジュースにするくらいだから美味しいのかと思ったけど、ひたすら薄いきゅうりの汁だった。
ええと、美味しくはなかった。不味過ぎでもなく、全部飲んだ。
味を知り、とにかくこれがメニューとして存在するということに感動。
そういうカルチャーショックに自分から飛び込む。美味しいマンゴージュースじゃ味わえないだろう。
食の探訪と聞くとグルメっぽいけど、世界はどこでも、美味しさがあれば腑に落ちない味もある。
でもメニューが存在するということは、国民の少なくても何十、何百の人々が好きだということ。
食を楽しむ ≠ 食を知る
まず、自分で気になったものは口に入れてみる。舐めてみる。
赤ちゃんは、物を舐めて、それがなんなのか確かめる。
舌も、目や耳ほどに知る道具かもしれない。
そして、冒険に疲れたら、有名な美味しいものでも楽しみましょう。
下の写真は、Nasi Lemak(ナシレマ)。
ご飯と鶏肉、そしてご飯と合うスパイスがきれい。
「なしれま」じゃなくて「ナスィレマ」。前者は「小さい男の子」って意味に成るらしいよ。
今日の写真2枚が食べられるお店はこちら
クアラルンプール市内、Nexusビル1F、Chili Espresso
Do you know what it this green drink made of?
This is Malaysian cucumber juice.
Well, I don't think it doesn't taste good^^; I was sure that I would want to have a glass of mango juice.
However, I think that it's not equal enjoying food culture and knowing food culture.
I always enjoy 'a food adventure'!
I recommend Malaysian food 'Nasi Lemak' at second picture.
Don't worry, it is delicious!
Photos@Chili Espresso Nexus building 1F, KL, Malaysia
