まほろん/Mahoron

福島県の白河市に「まほろん」(クリック)という縄文時代の出土品を保存するセンターがあります。
いまここで「震災遺産と文化財」展が行われています。7/3まで。
津波で壊された公共物の展示などは宮城県仙台市の地下鉄東西線の荒井駅の「せんだい3.11メモリアル交流館」(クリック)にもあります。(団体は異なります)
ですが、福島の県南でも見られるので、郡山近辺の方や関東圏の方には近くなったかと思います。

震災によって希少なミズアオイという花がたくさん咲いたという記録。(金沢さんの解説)



有名な「富岡は負けん!」幕は、現在は印刷物が展示されていますが、初代の肉筆版はここに展示されています。
震災に関する記録展はこれまでたくさん行われてきましたが、
あまり見たことがない方へ。
だんだん情報も認識も風化しています。
記録を公開しようとする活動に、
一度触れてみてはいかがでしょうか。