
診断内容は"Be happy."/The doctor said "Be happy."
頭がぐるぐるする時に思い出す。 世界のいろんなところで、アリスはお医者さまに会うことがある。
アリスはぜんぜん病気はしないけど、出会った人たちの中で、お医者さまがいたということ。
色んな知識、色んな見解がある。
「アリスは、体のために、女の子として、これからもハッピーでいてね」
と、アメリカのお医者さま。 一番初めに言ったの。 お薬や病気の話じゃないんだってば。 ずっとアリスの頭に残っている。
日本では、「ストレスを溜めないでね」って言われるのかな。
ちょっと違うニュアンス。
"ハッピー"
ーーきっとハッピーでい続けることが一番簡単じゃないのかもしれない。
アリスはそう思いました。
ハッピーでいたい。
アリスの腹中に広がる小宇宙を守るため。
そうしたら、またお友達をハッピーにできる。
In the past, Alice has talked with doctors in some countries.
One day, a doctor in USA said to Alice, "Be


外国、すきー
「海外すきー♡」っていう気持ちで本屋さんに行って、 「チェコスキー」「スイススキー」「ロシアスキー」っていう「スキー」が付くガイドブックが売ってあったから大人買いしました。 それでお母さんお父さんに帰宅してみたら、 中をパラパラめくって「滑るの?」って訊かれて、 中を見たら各国のスキースポットの滑走コースの地図が描いてあって、、、 「うん、そう」と嘘つきなアリスでした。 でもでもEテレの「みいつけた!」でお風呂が大好きなオフロスキーっていうキャラがいたじゃん。。 っていう夢を見ました。 これ、全部夢だからね。 なんの脈絡で見ちゃったのかな、 なんだかリアル。 「ナントカ旅行」というと、最近はあまり良いことは思いついていないんだけど。 おわり 食卓にあったオリーブ。 オリーブは、大すきー。 How do you say "like" in Japanese? It is "Su-ki". Alice thought by herself "traveling abroad Su-ki!", so she bought a lot of each c


今週の雪
↑Snow in Yamagata(2016.01.18) 今週は特にお知らせもなく、アリスも東北人らしく生活していました。 雪は1月になっても全く積もらなかったのですが、今週18日からどっと降って、、、大混乱でした。 写真は山形県山形市の様子ですが、雪はきも追いつかず、凸凹凸凹凸。 車に乗ってると船が難破したように揺れているぅ・・・ 極寒の雪と違い、中途半端に溶けるので非常に滑りやすい。 そんな月曜日でした。 全国でも雪がすごかったみたいですね。 でも本当にすごいのは翌日からの対応力で、雪は相変わらず降ってますが、すぐに交通整理できてました。 さすが東北。 ちなみに、東北人は雪でもヒール、雪でも走ります。 もちろん靴底の強い靴に履き替えることもあるし、 秋田では買った靴にスパイクを埋めてもらうんだっけ、革靴でも?ケンミンSHOWで言ってたような。 でも、生きてたら強くなるし、おしゃれもしたいですので。 アリスも雪で普通の靴を使うことだってあります。 コツは、普通の歩き方をしないこと。 垂直に足を下ろすこと。 スタスタ歩くと地面で足が擦っているの


ジャパンヘアドネーション/Japan Hair Donation
ヘアドネーションをしました。 ヘアドネーション=「髪の毛提供」。 抗がん剤などで自分の髪の毛が抜けてしまった患者さんにウィッグを作る団体に寄付します。 染髪した毛やクセ毛も、広くOKだそうです。 30.8センチが最短基準ですが、満たなくても他の団体が活用してくれるように手配してくれるみたいです。 切るのは提携している美容院が良いそうです。 と言いつつ、アリスは自分でザン切りしましたが(笑) 髪の毛と申込書を同封して発送。 無事に届きますように。 アリスがお願いしたリンク、載せますね。 NPO法人 Japan Hair Donation & Charity (JHDAC) http://jhdac.org/about/ 気前よく、全国の美容院が団体に加盟して、綺麗な髪の人にスカウトすればいいのに。 でも、それで大きなビジネスをする新たな団体が出なくもないから、シビアなんだろうな。 ショートにしたい人、失恋した人、 その綺麗な髪、よければ分けてあげて。なんてね。 I donated my long hair to the NPO "Japan Hai


シーパルピア女川/ The new shopping street in Onagawa
12月の話ですが、12月28日は宮城県女川町に行ってきました。 12月23日に女川の新しいショップングモール「シーパルピア女川」がプレオープンしたと聞いて。 懐かしい海沿い、ガゾリンスタンドとかセブンイレブンを見ると「着いた着いた」という気分になります。 その辺りはあまり変わらないのですが、時々行くたびに変わっているのが、地盤底上げ作業の進み具合。 かつてはアリスのプロジェクトのアーティスト武谷大介も2013年の夏に女川の沿岸で「橋」のアートを設置したのですが、海と同じくらいの高さの平地も両サイドの土手ほどに高くなっていました。 今度は家や人が海におそわれないように。 これは新しい公衆電話。 珍しかったので写メ。 新しいショッピングモールは、パッと見て「今風」でした。 海が見えるように真ん中に道が作られていて、みんな平屋。 話によると、軽井沢のアウトレットと同じ様式、らしい。 今はイベントメインなのかな? 店内にはランボル・・・え、「ダンボルギーニ」?! すごいですね、思わず夢見ちゃいます。 ちなみに、以前ダンボルギーニの元にランボルギーニ(本物
Some Numerical Data about the Great East Japan Earthquake (in English & quoted from the pamphlet
Some Numerical Data about the Great East Japan Earthquake. Quoted from the pamphlet of Yamagata International Documentary Film Festival in 2015. The pamphlet is made of papers. I think it should be electronized information to see in the world. Therefore, I quoted the information on this blog with respect for the editors of this pamphlet. Don't miss it wherer you know about the Great East Japan Earthquake or not. Nobody knows all items. ---------------------------------------


あけましておめでとうございます/A HAPPY NEW YEAR!!
アリスです。新年あけましておめでとうございます。 これからも「福島のアリス/Fukushima NO ALICE」をどうぞ宜しくお願いします。 A Happy New Year!! I wish everyone good days. And I wish our project to works for Japan. 写真は昨年アリスの遠征の様子、 大阪市でのUNKNOWN ASIA(過去記事はこちら) 今年ももっと足を伸ばして、多くの人とアリスが交流できればいいなと思います。 This picture taken @UNKNOWN ASIA in Osaka. 年末に楽しんだのは、しらこ!! もみじおろしが紅白っぽくて、縁起がいいじゃない。 Milt!! I love it!!! ではまた。 See you.